こんにちは!
ハッピー脳活インストラクターなおです!
今日も甲子園では高校球児が全力プレーで頑張ってますね。
毎回、みんな全力プレーで額にたくさん汗している姿に
いつも感動しています。
私の息子も中学、高校とも野球部⚾だったんです。
おばあちゃんを甲子園に
連れて行くことはできなかったけど
最後の試合は、暑い中球場で応援してくれて感謝です。
皆さま今日はいかがお過ごしですか?
本当に毎日暑くて大変ですが無理してませんか?
お水、お茶ちゃんと飲んでますか?
塩分大事!水分大事!
スポーツ飲料や麦茶、
飲んで飲んで水っ腹になりそう😥
と思っても意外と足りなかったりするから
要注意ですよ💦
おばあちゃんの夏バテ
暑さが続くとダルさだけでなく、食欲もなくなってきますね。
食欲がないからといって、いつもそうめんとか
「あるもので済ませてしまおう」と
前日の残りものや菓子パン、
お茶漬けばかりになってしまうと
栄養不足になってしまいます。
すると眠れない、疲れが取れないという
夏バテの症状が出てきてしまうんです。
部屋の中にいるだけならまだしも、
ちょっと買い物に・・なんて外に出ると、
一気に暑い空気にさらされることになり
ただでさえ、暑いのが苦手なのに
自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えが
うまくできなくなることによって、
自律神経のバランスが崩れるんです🥵
徒歩での外出も
自転車でのお買い物も要注意!
自律神経のバランスが崩れると
体温調節がうまくできなくなって
食欲がなくなったり、眠りにくくなったりするから気を付けて!
なかなか寝付けないとか
夜中に何度も起きてしまう場合は
サプリに頼ってみるのもありです。
機能性表示食品『北の大地の夢しずく』
は 睡眠改善サポートサプリメント
睡眠の悩みを抱える方のためのサプリで安全性や有効性に関するデータを国の行政機関である消費者庁に届けている食品です。
どうしてもという場合は使ってみてもいいかもしれませんね。
夏バテしないための食事とは?
食欲が湧かなくなると、わかっているけど
さっぱりしたものばかり食べたくなって
栄養バランスが崩れてしまいます。
バランスの良い食事を心がけて、
疲労回復していきましょう!
さて、では一体何をどのように食べれば良いのか?
ってことです。
不足しがちなのは
- タンパク質
- ミネラル
- ビタミン などです
豚肉・マグロ・大豆製品に多く含まれるビタミンB群(エネルギー代謝や疲労回復に効果的)は、ニンニクやネギなどと一緒に食べるとビタミンB1の吸収が良くなります。
夏野菜を食べよう
ミネラルが多く含まれるキュウリ、ナス、
ピーマン、トマト、トウモロコシなど
夏野菜と言われる緑黄色野菜を食べて
ビタミン・カロテン・食物繊維・カリウムなどを
取り入れて暑い夏を乗り切りましょう!
キュウリに味噌をつけてとか、一本漬けとか
美味しいですね
料理するのも面倒になってくるものですが
そんな時は手軽に野菜ジュースでもいいと思います。
高齢になると夏バテの症状に気づくのも遅れて、
重傷になってしまうことも考えられます。
日頃からご家族で見守ることがとても大事です。
お一人暮らしなら
Bouquetの「見守りコール」も
ご検討くださいね😊
夏バテ防止のメニューを知りたい!
暑い日は長い時間キッチンに立って料理するのは辛いですね。少しでも簡単に時短でできる料理がオススメです。
- マグロのたたき
- ピーマンと豚肉のピリ辛炒め
- ゴーヤチャンプル
- 蒸し鶏のサラダ
- 焼きなす
- キュウリの和え物
など、どうでしょう?
火を使わず電子レンジでできる献立も簡単でいいです。
電子レンジの方が、栄養も損なわれず
作業中暑い思いをすることなく
しかも安全に料理できて一石二鳥❗
野菜や肉を茹でるだけでなく、
スパゲティも電子レンジで茹でることができる
グッズもあるので利用してみてくださいね。
電子レンジでできる献立は?
- 鶏肉とキャベツのレンジ蒸し
- 鮭を野菜と一緒にレンジでチン
- ポテトサラダもレンジで
- キノコともやしのスープ
なんていかがですか?味をつけてチンするとそれなりにいつもの献立ができちゃったりします。
実はなんでも電子レンジで料理できたりするんです。
楽に 簡単に 負担は少なくです
まだまだ暑い日が続きます
自己管理も大事ですが、ご家族やお友達など身近な人と交流してお互いに体調のチェックをしてみることも必要ですよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
笑顔で幸せな1日をお過ごしください🌻
Bouquet 代表 なお