こんにちは
脳活音読インストラクター なおです🌷
朝の時間の使い方って大事らしいです。
最近よく聞きますよね?
朝、しっかり上手く使ってますか?
朝を制するものが人生を制する?

え?そこまで?
脳科学者の茂木健一郎さんも
メンタリストのDaigoさんも
朝の使い方について本やブログに書かれています。
脳は、夜眠っている間に、
前の日の体験を整理してくれて
朝起きたときには、記憶の整理をしてくれていて
「すっきり」した状態になっているんだそうです。

うんうん わかる気がする
人間の自己をコントロールする力や集中力は、朝にとても高くなります。細かくいうと朝食を食べた30分後ぐらいが最高です。それから昼、夜に従って下がっていく傾向にあります。
ですから、何かを始めるときや資格をとるための勉強をするのであれば、もっとも効率の高い朝にやるべきです。朝の1時間は夜の3時間に匹敵する
人生が変わる メンタルハック大全 メンタリストDaigo著

そうなんだ!
他にもたくさん朝活についての本が出てますよね。
さすがに私は朝とはいえ、
毎日3時や4時に起きることはできないけど
それでも5時〜5時半くらいには起きてます。
子供の部活とお弁当のためっていう
無理やりな理由のためですが・・💦
目を覚ますために
夜のうちに洗濯して、
部屋干ししていた洗濯物を外に出します。
天気がいいととても気持ちよくて
空気も爽やかに感じられ
気分良く1日が始められるんです😊
気分が乗らないと洗濯物を干すのは旦那様の役目😓
このタイミングで軽く朝ごはんを食べて
30分後くらいに勉強すると効率的ってことですね。
今はまだお弁当作りタイムだけど
彼らが学校を卒業したら
ぜひお勉強タイムにシフトしたいと思います!
子供が小さかったり
仕事の準備で時間が取れなかったり
ママの朝はただでさえ忙しいけど
ほんの少しだけでも
朝を感じる朝活時間を作ってみると
1日の充実感が違うかも。
5分間でもいいから
ストレッチ、発声、読書
集中すると意外と5分もバカにできないです!
重要な決断も脳が冴えてる朝がいいそうですよ。
それには根本的に
「早寝」も必要なんですけどね
これがなかなか・・・
難しい😅
なんだかんだで寝るのは午前様とか・・・
でも規則正しい生活は便秘の解消や
ダイエットにも関連してくるので
少しずつでも改善していきたいものです。
朝から声を出すのは気持ちいいので
ぜひオススメです。
起きてすぐの第一声は
ちょっとガラガラな
情けない声
軽く発声練習をして
声を出すと
目も覚めて
気分も上がっていい感じです💖
明日の朝からは
口を開けて発声して☀️
口角もあげて😄
気分もあげちゃって💕
元気に1日過ごしましょう〜✨✨
最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたがこれからずっと素敵な時間を過ごせますように🌹
きらめきボイスメイキング
脳活音読インストラクター なお🌷