自分ではちゃんと話しているつもりなのに
上手く口が回らない
しっかり発音できない
思うように話せないってことないですか?
ちゃんと聞こえてない?
会話していて相手になんども聞き返されたりすると
ちょっとショックですよね。
話をすることに自信がなくなってしまうかも
声が小さいとか滑舌が悪いと
話すことに苦手意識を持ってしまうようになります
また、若い頃は話せたのに
歳をとってから滑舌が悪くなった
ってこともありますね。
以前より声が小さくなっていたり
話をする機会が減っていることも原因かもしれません。
滑舌は少しずつでも練習すれば
だんだん良くなってくるんです!
今まで言いにくかった言葉も
難しそうな早口言葉も
なんども練習することで習得できます✨
ちょっと練習してみましょうか
姿勢が大事!
はっきり口を開けることも大事ですが
まずは姿勢が大事です。
綺麗な声を出している人は
みんな姿勢がキレイ
背筋を伸ばして
胸をそらせすぎないように気をつけて
立っても座ったままでもいいです。
余分な力を抜いて肩が上がらないようにします。
リラックスして〜
ハイ!深呼吸〜
吐く息で声を出します
あ〜〜〜〜〜〜
なるべく一定の高さで
一定の音量で
3メートル以上向こうの人に伝えるように
い〜〜〜〜〜〜
ヨレヨレの声にならないように 笑
一定の強さで
う〜〜〜〜〜〜
正しい姿勢で発声できれば
声も遠くに響くし、届くようになってきます
毎日続けるとだんだん声も安定してくるので試してみてくださいね!
練習すると得られる効果
発声や滑舌
音読の練習が習慣になると
今までより口がスムーズに動くようになるだけでなく
声量も変化しますし
会話をすることが楽しくなります
外に出ることが億劫だったのが
誰かと話をしたくなって明るくなります。
びっくりするほど
行動的になってくるんです!
口の周りの筋肉がついてくるので
ご飯も美味しく食べられる!最高です
すると
表情も明るくなりますね
いいこといっぱいです
詳しい発声方法や呼吸法など詳しく
教室でお伝えさせていただきます
最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な1日をお過ごしくださいね💐
脳活音読教室で声を出してストレス解消!
きらめきボイスメイキング